国公立医学部の共通テストボーダー・足切り情報
国公立医学部 前期試験
大学名 | 2023ボーダー予想 | 2023足切り予想 | 2022ボーダー | 2022足切り | 2022倍率(受/合) |
---|---|---|---|---|---|
旭川医科大学 | 79%↑ | なしの見込み | 75% | 実施せず | 3.5 |
北海道大学 | 85%↑ | なしの見込み | 82% | 実施せず | 3.1 |
札幌医科大学 | 80%↑ | なしの見込み | 75% | 実施せず | 2.8 |
弘前大学 | 79%↑ | 52% | 75% | 実施せず | 4.3 |
東北大学 | 86%↑ | 76%↑ | 81% | 67% | 2.6 |
秋田大学 | 80%↑ | 67% | 75% | 実施せず | 3.0 |
山形大学 | 81%↑ | 61% | 76% | 実施せず | 4.6 |
福島県立医科大学 | 80%↑ | 71%↑ | 76% | 62% | 5.2 |
筑波大学 | 84%↑ | 78%↑ | 81% | 70% | 2.3 |
群馬大学 | 79%↑ | 67%↑ | 76% | 58% | 2.2 |
千葉大学 | 87%↑ | 79%↑ | 83% | 71% | 2.6 |
東京大学 | 92%↑ | 76%↑ | 89% | 59% | 3.4 |
東京医科歯科大学 | 89%↑ | 81% | 84% | 実施せず | 2.8 |
横浜市立大学 | 87%↑ | 77%↑ | 83% | 75% | 2.2 |
新潟大学 | 82%↑ | 76%↑ | 77% | 68% | 3.2 |
富山大学 | 79%↑ | 71% | 76% | 実施せず | 2.3 |
金沢大学 | 81%↑ | 75% | 77% | 実施せず | 2.4 |
福井大学 | 79%↑ | 70%↑ | 76% | 68% | 4.0 |
信州大学 | 80%↑ | 72% | 76% | 実施せず | 3.2 |
岐阜大学 | 80%↑ | 63% | 74% | 実施せず | 5.9 |
浜松医科大学 | 81%↑ | 70% | 74% | 実施せず | 3.0 |
名古屋大学 | 86%↑ | 67%↓ | 82% | 78% | 1.4 |
名古屋市立大学 | 82%↑ | 75%↑ | 77% | 71% | 2.0 |
三重大学 | 82%↑ | 60% | 77% | 60% | 4.0 |
滋賀医科大学 | 81%↑ | 73%↑ | 75% | 67% | 3.4 |
京都大学 | 89%↑ | 80%↑ | 86% | 70% | 2.3 |
大阪大学 | 88%↑ | 81%↑ | 85% | 70% | 2.4 |
神戸大学 | 87%↑ | 73% | 82% | 実施せず | 2.4 |
京都府立医科大学 | 82%↑ | 71% | 76% | 実施せず | 2.6 |
大阪公立大学 | 87%↑ | 73%↑ | 81% | 72% | 1.5 |
奈良県立医科大学 | 81%↑ | 71% | 75% | 実施せず | 5.3 |
和歌山県立医科大学 | 81%↑ | 75%↑ | 75% | 70% | 2.8 |
鳥取大学 | 79%↑ | 67% | 76% | 67% | 2.0 |
島根大学 | 79%↑ | なしの見込み | 75% | 実施せず | 6.1 |
岡山大学 | 83%↑ | 79%↑ | 80% | 71% | 3.6 |
広島大学 | 83%↑ | 71% | 79% | 実施せず | 5.9 |
山口大学 | 80%↑ | なしの見込み | 75% | 実施せず | 3.2 |
徳島大学 | 81%↑ | 75%↑ | 75% | 67% | 1.7 |
香川大学 | 80%↑ | 69%↑ | 76% | 66% | 3.3 |
愛媛大学 | 80%↑ | 71% | 76% | 実施せず | 5.6 |
高知大学 | 79%↑ | 70% | 75% | 実施せず | 3.2 |
九州大学 | 86%↑ | 75%↑ | 82% | 63% | 2.4 |
佐賀大学 | 80%↑ | 66% | 76% | 実施せず | 3.4 |
長崎大学 | 81%↑ | 72%↑ | 75% | 63% | 4.3 |
熊本大学 | 81%↑ | 72%↑ | 77% | 66% | 4.2 |
大分大学 | 79%↑ | 72%↑ | 74% | 60% | 2.3 |
宮崎大学 | 79%↑ | 71% | 74% | 実施せず | 4.3 |
鹿児島大学 | 80%↑ | 71% | 75% | 実施せず | 3.3 |
琉球大学 | 79%↑ | 70% | 75% | 実施せず | 4.2 |
【10/21】「合否に直結〜医学部受験の誤った情報16選」無料ウェブセミナー
10/21に「合否に直結〜医学部受験の誤った情報16選」のウェブセミナーを開催します。
350名以上の医学部合格者を指導してきた医師が詳しく解説します。
受験生や親御様は是非ご参加ください!
お申し込みはこちら↓↓
国公立医学部 後期試験
大学名 | 2023ボーダー予想 | 2023足切り予想 | 2022ボーダー | 2022足切り | 2022倍率(受/合) |
---|---|---|---|---|---|
旭川医科大学 | 84%↑ | 77%↑ | 79% | 74% | 1.1 |
秋田大学 | 85%↑ | 79%↑ | 81% | 71% | 2.3 |
山形大学 | 86%↑ | 82% | 82% | 実施せず | 4.7 |
千葉大学 | 89%↑ | 85%↑ | 86% | 79% | 2.4 |
東京医科歯科大学 | 91%↑ | 88%↑ | 88% | 84% | 2.4 |
山梨大学 | 86% | 83%↑ | 86% | 74% | 2.5 |
福井大学 | 88%↑ | 83%↑ | 81% | 77% | 1.8 |
浜松医科大学 | 88%↑ | 83% | 79% | 実施せず | 2.0 |
名古屋大学 | 91%↑ | 90%↑ | 83% | 78% | 1.6 |
三重大学 | 88%↑ | 84%↑ | 83% | 77% | 1.4 |
奈良県立医科大学 | 89%↑ | 83%↑ | 82% | 76% | 3.4 |
山口大学 | 87%↑ | 80% | 83% | 80% | 2.1 |
佐賀大学 | 85%↑ | 81%↑ | 81% | 71% | 3.4 |
宮崎大学 | 84%↑ | 78%↑ | 77% | 64% | 2.5 |
鹿児島大学 | 86%↑ | 82%↑ | 80% | 78% | 1.7 |
琉球大学 | 84%↑ | 77%↑ | 79% | 65% | 4.9 |
最新版・医学部共通テストボーダー/足切り一覧配布中!
エースアカデミー の公式LINEで、最新の医学部共通テストボーダー/足切り一覧(PDF)を配信中です!
私立医学部(共通テスト利用入試)合格点
私立医学部共通テスト利用試験
大学名 | 2023ボーダー | 2022ボーダー | 2021ボーダー |
---|---|---|---|
東北医科薬科大学 | 90%↑ | 85% | |
国際医療福祉大学医学部 | 86%↑ | 82%↓ | 87% |
獨協医科大学 | 89%↑ | 78%↓ | 86% |
埼玉医科大学 | 76%↑ | 73%↓ | 84% |
杏林大学医学部 | 84%↑ | 77%↓ | 86% |
順天堂大学医学部(前期) | 90%↑ | 86%↓ | 91% |
順天堂大学医学部(併用) | 89%↑ | 83%↓ | 89% |
日本医科大学(後期併用) | 86%↑ | 85% | |
帝京大学医学部 | 87%↑ | 84%↓ | 92% |
東海大学医学部 | 85%↑ | 77%↓ | 87% |
東京医科大学 | 85%↑ | 80%↓ | 87% |
愛知医科大学(前期) | 82%↑ | 79%↓ | 86% |
藤田医科大学(前期) | 85%↑ | 81%↓ | 87% |
大阪医科薬科大学 | 88%↑ | 82%↓ | 88% |
関西医科大学(前期) | 88%↑ | 80%↓ | 87% |
関西医科大学(併用) | 89%↑ | 80%↓ | 87% |
近畿大学医学部(共前期) | 84%↑ | 78%↓ | 86% |
近畿大学医学部(共中期) | 86%↑ | 85%↓ | 89% |
産業医科大学 | 82%↑ | 77%↓ | 83% |
福岡大学医学部 | 85%↑ | 83%↓ | 88% |
共通テスト試験のボーダー、足切りの解説
共通テストボーダーとは?
例えば、共通テストボーダーは90%の東京医科歯科大学で考えてみましょう。
この場合、”90%を共通テストで得点した受験生の半数以上”が”実際に医科歯科大学に合格できる”ことを示します。
大手予備校では、共通テストリサーチというサービスを行っており、全国の受験生の共通テストの自己採点結果を集めます。
そして、合格発表後、各大学に合格した受験生は共通テストで何%得点していたかをデータとして保持しています。
そのデータから、各医学部の合格ラインに達するには共通テストで何%必要かという数字が共通テストボーダーとなります。
予備校によって少し異なりますが、多くの予備校では共通テストボーダーは、その共通テストの点数をとっていれば受験者の半数がその医学部に合格できる点数を示しています。
共通テストボーダーは絶対的な合格可能性ではないものの、どの国公立医学部に出願するかを選ぶうえで非常に重要な指標となります。
大学によって、【共通テストと二次試験の比率】や、【科目ごとの配点】は大きく異なります。共通テストボーダーと合わせて考慮することで、最適な受験校選びが可能となります。
共通テスト足切りについて
国公立医学部の中には、共通テストで足切りを設ける大学があります。
足切りは具体的な点数ではなく、人数の倍率で共通テストの足切り点数を設定しています。
共通テストで足切りになってしまうと、二次試験の受験資格をその時点で失うことになります。
また、足切り点数はあくまでリサーチと昨年までのデータによる予想です。
共通テストの自己採点と実際の点数が異なる場合もよくあります。
また、共通テストは自己採点を正確に行うことも非常に重要であるといえます。