産業医科大学の偏差値
偏差値:66
産業医科大学の学費
6年間総額:3049万円
初年度:591.5万円
産業医科大学の面接小論文対策
産業医科大学の合格体験記

【2020】産業医科大学/東京医科大学 合格体験記(1浪・男性)
合格した医学部
産業医科大学 正規合格
東京医科大学
成績推移
入塾時の成績
2018年第2回駿台全国模試 総合47.5(数学:51.2 化学:49.0 物理:37.6 英語:52.2 )
2019年センター試験試験 総合80....

【2019】産業医科大学 合格体験記(再受験・男性)
合格した医学部
産業医科大学 正規合格
国際医療福祉大学 正規合格
成績推移
2018年7月に入塾(受験のおよそ半年前)。
2018年第1回駿台全国判定模試 総合62.8(数学58.6 化学65.6 生物59.8 英語67.2)
...
産業医科大学の受験情報
2021年度産業医科大学募集要項
一般入試
募集人数
募集人数:約85名
試験日程
出願期間・1次試験・2次試験・合格発表・入学手続き締切の日程はこちら
出願期間:2021年1月4日(月)~1月22日(金)
【大学入学共通テスト】2021年1月16日(土)・17(日)
2次試験(学力):2021年2月14日(日)
2次試験(学力)合格発表:2021年2月26日(金)16:00
2次試験(小論文・面接):2021年3月12日(金)
2次試験合格発表:2021年3月19日(金) 16:00
入学手続き締め切り:2021年3月25日(木)
試験科目・配点・試験時間
大学入学共通テスト
外国語(英語(リスニング含む)・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から1科目) 60点
数学(ⅠA、ⅡB) 60点+60点
理科(物理・化学・生物・地学から1科目)60点
国語 60点
地歴・公民 60点
2次試験
英語 200点・100分
数学 200点・100分
理科 (2科目)200点・100分
小論文 50点・120分
面接 約20分
推薦入試
募集人数
募集人数:20名以内(全国を3ブロックに分け各ブロック10名以内)
試験日程
出願資格
次の要件を全て満たした者
1.高等学校または中等教育学校を2021年3月卒業見込みの者および2020年3月に卒業した者
2.学校長が、「将来医師になり、働く人々の病気の予防と健康の増進に貢献する人物」として責任をもって専願で推薦でき、かつ、学習成績、人物および健康等に優れ、調査書の全体の学習成績の状況が4.3以上である者
3.下記の科目を履修した者(履修見込みを含む)
(1)「数学1」、「数学2」、「数学3」、「数学A」、「数学B(数列、ベクトル)」
(2)「物理基礎・物理」、「化学基礎・化学」および「生物基礎・生物」のうち2科目以上
(3)「コミュニケーション英語1」、「コミュニケーション英語2」、「コミュニケーション英語3」、「英語表現1」、「英語表現2」
4.合格した場合は、入学を確約できる者
1.高等学校または中等教育学校を2021年3月卒業見込みの者および2020年3月に卒業した者
2.学校長が、「将来医師になり、働く人々の病気の予防と健康の増進に貢献する人物」として責任をもって専願で推薦でき、かつ、学習成績、人物および健康等に優れ、調査書の全体の学習成績の状況が4.3以上である者
3.下記の科目を履修した者(履修見込みを含む)
(1)「数学1」、「数学2」、「数学3」、「数学A」、「数学B(数列、ベクトル)」
(2)「物理基礎・物理」、「化学基礎・化学」および「生物基礎・生物」のうち2科目以上
(3)「コミュニケーション英語1」、「コミュニケーション英語2」、「コミュニケーション英語3」、「英語表現1」、「英語表現2」
4.合格した場合は、入学を確約できる者
出願期間・1次試験・2次試験・合格発表・入学手続き締切の日程はこちら
出願期間:2020年11月1日(日)~11月7日(土)
試験日:2020年12月2日(水)
試験合格発表:2020年12月11日(金)
入学手続き締め切り:2020年12月17日(木)
試験科目・配点・試験時間
書類選考
小論文 120分
面接 約30分
2020産業医科大学の入試データ
志願者:1616人
受験者:1459人
合格者:102人
追加合格者:17人
入学者:85人
倍率:14.3%
2020産業医科大学の合格最低点
一般(合計) 満点950点 合格最低点553点(58.2%)
一般(一次) 満点300点 合格最低点218点(72.7%)
一般(二次・学力) 満点600点 合格最低点264点(44.0%)
一般(二次・小論文) 満点50点 合格最低点18点(36.0%)