【購入者特典あり!】書籍版「医学部受験バイブル」発売中!
【無料プレゼント!】医学部合格のPDF資料10選

すべてセットで無料プレゼント中!

今すぐ無料ダウンロード!

医学部学士編入と再受験はどちらがおすすめ?(チェックリストで確認)

【無料】医学部受験情報のPDF資料を10個プレゼント中!

<医学部受験PDF資料例(印刷可)>
①医学部合格診断チェックリスト10選
②参考書一覧とスケジュール例
③偏差値ランキング
④共通テストボーダー・足切り
⑤私立医学部学費ランキング
⑥推薦入試情報
⑦私立医学部の面接小論文過去問集

<合計6時間以上のウェブセミナー動画>
450名以上の医学部合格者を指導した塾長(医師)が解説!
①共通テストのボーダーや足切り、対策
②入りやすい医学部(国立・私立)、受験校の選び方
③2024年医学部合格者127名の分析:1時間12分
など

編入試験と再受験の違い

大学もしくは大学院に在籍している人が医学部受験を行う場合、編入試験再受験という選択肢があります。

再受験とは、もう一度受験を行うことで、現役生や浪人生と同じ試験を受けます。
大学に籍を置きながら受験を行う人もいますし、大学を卒業/退学して受験に臨む人もいます。
編入試験とは、一般試験とは全く別の試験であり、科目数や時期が異なります。
大学によって制度は様々ですが、合格すると2年生or3年生に編入することができます。

受験形式は大きく異なりますので、編入試験と再受験のどちらを選ぶかによって戦略が大幅に変化します。

編入試験おすすめチェックリスト

編入試験は、大学によって科目や制度が異なります。
こちらのチェックリストは、生命科学が必須の国公立大学医学部を想定して作成しています。

編入試験をおすすめできない人

①文系大学出身の人

編入試験では、生命科学や物理、化学といった理系科目からの出題があります。

物理・化学については大学によって一般入試レベルで対応できるものの、生命科学は一般入試レベルを大きく超えた出題となります、

試験で合格できるレベルに到達するまでに非常に時間がかかってしまうこと、またその範囲も膨大であることから、基本的に文系学部出身者にはおすすめできません

②生物系以外の学部卒の人

非生物系学部卒の方にとっては、編入試験よりも一般入試の対策をする方が、合格の可能性は高くなります。

予備校等で編入試験対策をすることは可能ではあるものの、編入試験で相手となるのは、生物系や医学系の研究経歴のある修士卒・博士卒の受験生です。
こういった受験生相手に太刀打ちできるレベルに到達するのは、かなり困難な挑戦となります。

文系の人、生物系以外の学部卒の人は、編入試験より再受験の方が対策しやすい

編入試験を考慮に入れてもよいが、あまりおすすめはできない人

生物系の学部卒の人

生物系の学部卒の人は生命科学の知識はある程度あると思いますが、大学院修了者を比べると大学院を修了した人の方が有利です。

理由として、編入試験では論文レベルの英語を題材として用いることが非常に多く、学部生にとってはあまり馴染みがないという点があります。
大学院生や大学院修了後に研究を続けているような人は日常的に英語の論文を読んでいるため、差がつくポイントとなりえます。

また、編入試験では自身の研究成果のプレゼンを求められる大学が少なくありません。
自身の研究等もないとなると、バックグラウンドを存分に活かすことはできないと考えた方が良いでしょう。

生物系学部出身者でも合格している方もいますが、割合としてはやはり大学院を修了した人が多くなります。

非生物系の大学院修了者(理系)の場合

非生物系大学院修了者について、英語に関しては大きな問題はないかと思います。生命科学の勉強と並行して関連の論文を読んでいくことをおすすめします。

また、大学によっては入試レベルを超えた範囲の物理や化学を出題していることもあります。そのような大学を受験する場合には自身のバックグラウンドを活かせることもできます。

非生物系大学院修了者が医学部編入試験に合格するためには、生命科学の習得がカギとなでしょう。

編入試験をおすすめできる人

一番編入試験にマッチしているのは生物系大学院を修了した人です。

まずは生命科学について、日常的に扱っている分野のため対策がしやすいです。また、英語試験についても論文を読み慣れているため、他の受験生に比べて取り組みやすいはずです。

このような人たちは、一般入試よりもむしろ編入試験の方が時間をかけずに対策できると思います。

生物系博士課程修了者の方については、研究系の大学で博士を取得していること、研究業績をアピールできることから、いくつかの大学で非常に有利に働きます。

まとめ

医学部編入試験は生物系の大学院を修了した人が有利な試験です。

その他の場合、編入試験よりも再受験の方が対策しやすいことが多々あります。

中には、生物系の大学院修了者以外の合格者もいますが、非常にレアなケースと捉えた方が良いでしょう。
レアケースに着目するのではなく、「受験者のうち何パーセントが最終合格しているか」ということを考えてみるのが大切です。

【合格者が教える】医学部編入試験対策法まとめ

実際に医学部編入試験に合格した方はどんな対策を行っていたのか、具体的に記載しています。

医学部再受験の勉強法・受験情報まとめ

医学部を再受験するにあたって有益な情報をまとめています。

医学部再受験生の合格体験記

文系の大学を卒業し偏差値30台から医学部に進学した再受験生
【2019】東京女子医科大学 合格体験記(再受験・女性)

理工系の大学出身で7月に入塾して半年で難関私大に合格
【2019】日本医科大学 合格体験記(再受験・男性)

自力での勉強から休学に切り替え、1年で私立医学部(東京都枠)に合格
【2019】杏林大学医学部(東京都枠) 合格体験記(再受験・男性)

9月に入塾し、入試まで5ヶ月を切った状態から医学部に合格
【2018】東海大学医学部 合格体験記(再受験・女性)

5回目の医学部受験挑戦で合格された40代女性
【2017】島根大学医学部 合格体験記(40代の再受験・女性)

文系出身で英語以外初学の状態から、1年で国公立大学医学部に合格
【2016】島根大学医学部/日本医科大学<理系初学> 合格体験記(再受験・女性)

その他の合格体験記は医学部合格体験記をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました