学習効率関連
勉強時間・モチベーション関連
ピックアップ

【医学部受験】応用問題集の使い方/必要ない理由
<解説動画>
医学部受験に応用問題集は必要ない?
運営している医学部予備校では、例年「全教科基礎問題だけ」の使用で医学部に合格される方が少なくありません。
*医学部合格体験記にて各生徒が使用した問題集・参考書を記載して...

【医学部受験】記述式問題の答案作成&採点基準について
<解説動画>
記述問題が苦手な人は少なくない
「記述式問題が苦手」、「どこまで書けばいいか分からない」といった受験生は少なくありません。
普段の勉強で記述に慣れていない場合、模試や過去問演習でいきなり記述答案を書くのは難し...

【医学部受験】よい質問・相談をするために大切なこと
<解説動画>
伸びる人は質問や相談の質が高い
医学部予備校での指導経験によると、効率よく勉強できる人ほど質問や相談の質が高いという関係があります。
逆に、よくない質問や相談をしてしまうと逆効果になる恐れがあります。
具体...

【医学部受験】偏差値や過去問の相性は合否に直結しない訳
合否は偏差値通りに決まらない?
受験校を選ぶ際、最も大きな指標となるのが偏差値ではないでしょうか。
たしかに、偏差値は重要な指標の1つです。
しかし、受験結果は偏差値通り順当にいくわけではない、と知っている方は意外と少ないのではな...

【医学部受験】伸びる人の特徴は?できる人とできない人の違い
<解説動画>
伸びる人の特徴とは?
以下の「できる人ーできない人リスト」に、伸びる人と伸びない人の違いをまとめました。
もともと成績は良くなくても、「できる人」に当てはまっているほど成績を良く伸ばし、医学部に合格していく傾向に...

医学部受験ではどこまで理解・暗記する必要がある?
<解説動画>
医学部に効率よく合格するための戦略
医学部に効率よく合格するための戦略として、まずは勉強する目的を考えてみましょう。
効率の悪い勉強をしてしまう人にありがちなのは、勉強する目的がブレてしまい、遠回りな学習をしてい...

【医学部受験】受験生のタイプ別〜必要な指導について
医学部受験に必要なサポートとは?
医学部受験生が塾・予備校を選ぶとなると、様々な選択肢が上がると思います。
受験生によって必要なサポートは異なるため、「友達が行っているから」といった理由だけで選んでしまうのはおすすめできません。
...