東京女子医科大学合格者が使用した参考書、問題集
英語:DUO、ネクステージ、基礎英文問題精講、速読英単語必修編
化学:宇宙一わかりやすい化学、Excel化学
物理:宇宙一わかりやすい物理、体系物理
生物:大森生物、Excel生物
参考書の詳細は下記を参照してください。
勉強法、スケジュール
下記の勉強法および参考書スケジュールに基いています。詳細は下記リンクを参照してください。
医学部受験において、大学別の個別対策は本質的でなく、重要ではありません。大学別にヤマを張るような勉強法ではなく、全教科基礎を徹底し、本質を理解するようにしましょう。
*大学別対策については、こちらに詳しく記載しています。
医学部受験において大学別の対策は必要か
東京女子医科大学に合格した卒業生のアドバイス
英語
長文では、代名詞が何を指し示しているのかを問う問題も出題されるため、文章の構造を掴みながら読むことが重要だと思います。自由英作文では語数が指示されているため、自分の伝えたいことを簡潔にまとめる力も必要です。与えられた2、3文を元の文章のどこに入れるのが適切かを問う問題では、前後の繋がりを意識しながら文章を読み進めていくと良いと思います。空欄補充や、グラフや表を読み取るもの、会話表現など様々な問題がありますが、文章自体難しいものは少なく、高い語彙力を必要とする訳でもないので、基礎を固めることが重要だと思います。
数学
基本的な問題が多く、基礎がしっかりできていれば解けると思います。60分で大問4つなので、解けるものを確実に解いて、時間がかかりそうだったり実験が必要そうなものに時間をかけられると良いと思います。
化学
2科目で120分で、60分で解くと考えると問題数が多いです。正しいもの(または誤っているもの)を全て選ぶという問いも多いため、しっかりした知識が必要になります。計算問題や構造決定もあるため時間内に全て解き切ることは難しいですが、典型的な問題も多いので、わからないものや時間がかかりそうなものは飛ばして、解ける問題から確実に解くことが重要だと思います。
物理
典型的な問題が多く、小問が誘導になっているものも多いので、一つ一つ確実に解いていけると思います。回答の過程を記述させる問題が多いので、式変形も含めてしっかり理解できている必要があります。大問の後半の小問では思考力を必要とするものもあるので、そこで時間を使いすぎず、自分が解けるものを確実に解くことが重要だと思います。
生物
基本的な知識を問われることが多いです。毎年、考察問題も数問出題されますが、どれも一つ一つ条件を整理していけば考えられるものがほとんどですので、基礎の理解が大切になってくると思います。問われる際に、”すべて選べ”という問題も多いので基本的な知識でも細部まで正確に理解・暗記しておくことが大切です。また、2教科で120分ですので時間の使い方には注意が必要です。
総合
上記の通り、東京女子医科大学では、いずれの教科も基礎が重要です。難易度の高い問題集に取り組むよりも、本質の理解と基礎の徹底を第一に行いましょう。
東京女子医科大学の合格体験記
東京女子医科大学の情報まとめ
東京女子医科大学の偏差値、学費、勉強法・対策法、面接小論文対策、合格体験記、学生生活、入試結果、合格発表等の受験情報はこちらをご覧ください。