【購入者特典あり!】書籍版「医学部受験バイブル」発売中!
【無料プレゼント!】医学部合格のPDF資料10選

すべてセットで無料プレゼント中!

今すぐ無料ダウンロード!

【医学部受験】共通テスト国語(現代文)で9割とるための勉強法

【無料】医学部受験情報のPDF資料を10個プレゼント中!

<医学部受験PDF資料例(印刷可)>
①偏差値ランキング
②共通テストボーダー・足切り一覧
③私立医学部学費ランキング
④推薦入試情報
⑤私立医学部の面接小論文過去問集
⑥私立医学部繰り上げ情報

<合計6時間以上のウェブセミナー動画>
300名以上の医学部合格者を指導した塾長(医師)が解説!
①国立医学部と私立医学部の対策の違い
②入りやすい医学部(国立・私立)
③医学部の面接小論文対策
など

センター国語(現代文)の勉強を始める前に

医学部受験において、現代文は最も優先順位の低い科目です。

現代文に時間をかけるべきではない理由はこちらです。

1.暗記で対応できる問題がほとんどない
(漢字や語句の意味も出題されるが、膨大な範囲の割に配点が少ない)
2.読解力を短期間で養うことは難しい

医学部受験は科目数が多く、試験範囲は膨大です。
他にもやるべきことがたくさんある中、現代文に多くの時間を割くのは非常に効率が悪いと言えます。

よほど余裕のある受験生以外は、現代文対策は過去問演習を中心に最低限の対策をすればOK。
現代文対策に時間を割くなら、古文漢文や他教科に時間をかけるのがおすすめ。

医学部国語勉強法

国語全体の勉強のポイント、古文漢文の勉強法はこちら。

【時間がない人向け】共通テスト「現代文」勉強法

最低限の問題の解き方は身に着けておく

センター現代文には、最低限知っておくべき「問題の解き方」が存在します。

「きめる!共通テスト現代文」という参考書には、「問題の解き方」が分かりやすく書かれています。

現代文が苦手な人はこの参考書を一通り読んでから過去問演習に入るのがおすすめです。
現代文が苦手でない人や、他教科に不安のある人は、いきなり過去問演習に入ってしまってもOKです。

過去問演習のコツ

過去問演習をする際は、解きっぱなしは絶対にNGです。
「解いて答え合わせをして終わり」では、過去問演習の効果はありません。

過去問演習をした後は、間違えた問題や勘で正解した問題に対し、

・なぜ間違えたのか
・どう読めば正解が得られたのか

を考えましょう。分析することで初めて過去問演習の効果が出てきます。

共通テスト試験「現代文」を解くときのアドバイス

現代文を解くスピードを上げる方法

センター試験の現代文は文章が長く、時間が足りないと困っている受験生は多いです。

読むのが遅い場合、無理にスピードを上げようとするのはNGです。
読むスピードに理解が追い付かず内容を把握しきれなくなってしまい、より点数が安定しなくなります。

まずは、全部解ききれなくてもよいので、自分が読めるスピードで読み問題を解きましょう。慣れてきてから徐々に読むスピードを上げていくのがおすすめです。

よくあるテクニックとして、先に設問に目を通したり、傍線部の付近を重点的に読むといった読み方はスピードを上げるのにある程度有効です。
ただし、テクニックだけで解こうとすると、設問に気を取られて問題文の要点を外してしまう恐れがあるので注意しましょう。

評論文の問題の解き方のコツ

評論を解くときのポイントは、「筆者の主張」をつかみ、「結論に至るまでの論の構成」を理解することです。

選択肢には紛らわしいものも多く、候補を2~3個にしぼったあと、正解を選びきれない場合もあると思います。
迷った時のコツは、「筆者の主張に沿っているか」を判断することです。
一見間違いのなさそうな選択肢でも、筆者の主張に沿っていなければ候補から外してしまいましょう。

小説の問題の解き方のコツ

小説を解くときは、「登場人物の心情変化」に焦点を当てて読むのがポイントです。

この時、あなたの主観や予想は必要ありません。
問題を解くときには、あくまで問題文に書かれていることを根拠として、そこから読み取れることが書かれている選択肢を探しましょう。

最初は問題文と選択肢の表現の違いに戸惑い、勘に頼って問題を解いてしまいがちですが、それでは点数は安定しません。
「なぜその心情変化が起こったのか、それはどこから読み取れるのか」というように、根拠を持って選択肢を選ぶ練習をしましょう。

共通テスト「現代文」おすすめ問題集

「きめる!共通テスト現代文」学研マーケティング

この問題集は、現代文の「問題の解き方」を学ぶことができます。
設問の分析方法、傍線部の読取方法がどの参考書よりも丁寧に詳しく解説されているので、センター試験の読み方、解き方を効率良く学ぶことができます。

評論文6題、小説5題から構成されているので、バランス良く現代文の実力を鍛えられる内容となっています。

「ちくま評論入門」筑摩書房(時間のある人向け)

読解力を鍛える参考書です。
他教科に余裕がある人や、中学生~高1生など時間に余裕がある人におすすめ。

「ちくま小説入門」筑摩書房(時間のある人向け)

「ちくま評論入門」の小説版です。
こちらも他教科に余裕がある人や、中学生~高1生など時間に余裕がある人におすすめ。

「共通テスト対策問題集センター過去問題編 国語」

センター試験の問題形式に慣れるため、過去問演習を行いましょう。教学社の「赤本」には27回分の問題が収録されており、試験の攻略アドバイスも載っています。

「生きる漢字・語彙力」駿台文庫(時間のある人向け)

漢字・慣用句は出題範囲のわりに配点が小さいので、習得は必須ではありません。時間に余裕がある場合、こちらの参考書がおすすめです。

医学部合格体験記

(卒業生講師)中学3年生の終わりから3年間受講し、慈恵医大に正規合格
【2021】東京慈恵会医科大学(東京都枠)合格体験記(現役・女性)

入塾時の数学の成績50代から、横市(推薦)&順天堂に現役合格
【2021】横浜市立大学医学部(推薦)/順天堂大学合格体験記(現役・男性)

センター66%から1年で共通テスト90%以上に、国立医学部合格
【2021】山梨大学医学部/日本医科大学合格体験記(2浪・女性)

(卒業生講師)偏差値40代から1年で8校の医学部に合格
【2021】国際医療福祉大学医学部/東邦大学合格体験記(1浪・女性)

(卒業生講師)中学3年生の終わりから3年間受講し、日本医科(特待)&信州大医学部に現役合格
【2020】日本医科大学(特待)/信州大学医学部合格体験記(現役・女性)

(卒業生講師)高3で理転し、横浜市立大学医学部&順天堂大学医学部に現役合格
【2020】横浜市立大学医学部/順天堂大学合格体験記(現役・女性)

入試本番で点数を取るために必要な「試験の解き方」を身につけ、7浪で国公立医学部に合格
【2020】金沢大学医学部合格体験記(7浪・男性)

(卒業生講師)成績を大きくのばし国公立医学部、慈恵、順天堂など難関私立医学部を含む7校に合格
【2018】慈恵会医科大学/新潟大学医学部 合格体験記(1浪・女性)

(卒業生講師)数学が苦手で現役時センター試験数学50点台から1年で横浜市立大学、慈恵会医科大学に合格
【2017】慈恵会医科大学/横浜市立大学医学部 合格体験記(1浪・女性)

偏差値62から1年で76.8までのばし千葉大学医学部、慶應大学医学部に合格
【2017】千葉大学医学部/慶応大学医学部 合格体験記(1浪・男性)

その他の合格体験記は医学部合格体験記をご覧ください。
タイトルとURLをコピーしました