東進の学費
評価:90点
駿台予備校と同程度の学費設定。別途必要な講座をとると、1講座あたり75,600円であり高額な設定。
学費詳細
・高卒本科
入学金10万円
特訓本科コース 授業料66万9,000円
新宿校大学受験本科(東大・難関国立・国立医学部) 授業料74万9,000円
新宿校大学受験本科(早慶・私大医学部) 授業料72万9,000円
*追加講習は1講座あたり7万5,600円
・その他(通期講座受講)
入学金3万2,400円+担任指導費3万2,400円+1講座授業料7万5,600円
東進の合格実績
評価:50点
東進は他の塾や予備校との併用している生徒も多いため、評価は困難。
東進の合格実績詳細
2018年合格実績として大学名、人数の掲載があるのは以下の通り。(一般、推薦等の区分については記載なし)
・国公立医学部
東京大学:37名 | 神戸大学:24名 | 秋田大学:12名 |
京都大学:26名 | 岡山大学:17名 | 群馬大学:10名 |
大阪大学:24名 | 広島大学:20名 | 名古屋市立大学:17名 |
東京医歯大学:21名 | 九州大学:19名 | 福島県立大学:21名 |
千葉大学:13名 | 筑波大学:18名 | 徳島大学:22名 |
名古屋大学:20名 | 金沢大学:22名 | 旭川医科大学:18名 |
北海道大学:13名 | 岐阜大学:15名 | 札幌医科大学:12名 |
東北大学:14名 | 三重大学:15名 | 弘前大学:14名 |
横浜市立大学:16名 | 熊本大学:17名 | 福井大学:14名 |
山梨大学:11名 | 新潟大学:13名 | 信州大学:11名 |
京都府立大学:13名 | 浜松医科大学:18名 | 防衛医科大学:56名 |
大阪市立大学:12名 | 長崎大学:10名 |
・私立医学部
慶應義塾大学:33名 | 大阪医科大学:18名 | 藤田保健衛生大学:15名 |
東京慈恵会医科大学:14名 | 東京医科大学:15名 | 兵庫医科大学:30名 |
順天堂大学:44名 | 東邦大学:17名 | 福岡大学:16名 |
昭和大学:26名 | 東京女子医科大学:11名 | 自治医科大学:15名 |
関西医科大学:16名 |
東進の指導方法
ビデオ講座を中心としている。集団講義よりはやや効率は上がるが、動画学習のデメリットも明らかとなっており、効率はそれほど良くはない。
質問ができないことや課題管理がないこともマイナス点。
東進の指導方法詳細
・映像授業を速度を上げて視聴することによる高速学習、レベルに合わせたスモールステップ学習を行う。
・t-POD(toshin-Preparatory school On Demand)というシステムを利用して、映像授業を受講するほか、東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・講座修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる。
・在宅受講コースは朝5時から25時30分まで開講。電話による担任指導があるほか、わからないことは電話、FAXで質問を受け付けている。
東進の特長
・授業は全て映像で配信されている。約1万種類以上。
・サポートとして、担任による合格指導面談と担任助手(大学生)による日々の学習状況の確認。
・短期間で基礎学力を身につけるための講座として「高速基礎マスター講座」がある(「高速暗記講座」と「高速トレーニング講座」)。ネットを使ってオンライン受講可能。
東進のコース
・高卒生以上
特訓本科コース
大学受験本科コース(国公立医学部、私立医学部)
・他、現役生(高校生、中学生)向けのコース、在宅受講コースなど。
東進の評判
どのビデオ講座を習得すればいいかなど課題管理がないため自己責任となる。
テキストやビデオ講座で質問したいことがあってもできないとの声が非常に多い。
東進の総評
評価:50点
自分でしっかり勉強できる人にとってはいいかもしれないが、東進の医学部合格実績の多くは他塾との併用も含まれている。
口コミからは、質問ができない、何を勉強していけばいいのかがわからないと言った声は多い。
医学生が評価した医学部予備校ランキングや医学部予備校の学費情報は医学部予備校評判ランキングをご覧ください。