【購入者特典あり!】書籍版「医学部受験バイブル」発売中!

医学部予備校の合宿は要注意

【無料】医学部受験情報のPDF資料を10個プレゼント中!

<医学部受験PDF資料例(印刷可)>
①医学部合格診断チェックリスト10選
②参考書一覧とスケジュール例
③偏差値ランキング
④共通テストボーダー・足切り
⑤私立医学部学費ランキング
⑥推薦入試情報
⑦私立医学部の面接小論文過去問集

<合計6時間以上のウェブセミナー動画>
450名以上の医学部合格者を指導した塾長(医師)が解説!
①共通テストのボーダーや足切り、対策
②入りやすい医学部(国立・私立)、受験校の選び方
③2024年医学部合格者127名の分析:1時間12分
など

医学部予備校の合宿は超高額

医学部予備校の合宿はものすごく高額であることに驚かされます。
予備校によっては、合宿7日間で70万円などのとても高額な料金設定をしています。

70万円あれば大手予備校や私たちのような低価格の医学部予備校であれば半年〜1年通えてしまうような金額です。
こういった高額設定で、少人数制の詰め込み合宿を行うことで、一気に成績をあげますとうたっているわけです。

詰め込み学習で成績がのびることはない

しかし、仮に7日間でそれだけの効果があるのであれば、その医学部予備校に1年通年で通われている受験生はいったい何をしているのでしょうか?

通年で通っていても成績が伸びないから、合宿で伸ばす必要がある! と主張する予備校があれば、その予備校に通う意義から見直す必要があると思います。

また、短期の詰め込み学習で成績が一気に伸びることは、学習効果的にあり得ません。

大切なのは毎週、毎月と定期的に着実に成績を伸ばしていくことであって、詰め込んでも結局定着せずに消化不良を起こすだけです。

予備校の合宿は生活リズムを崩し勉強習慣が乱れる原因となる

合宿形態は、生活リズムも変わってしまうため、合宿が終わると体調を崩したり生活リズムや勉強習慣が大幅に乱れたというご相談を受けています。完全に逆効果です。

夏の期間、安定して勉強時間を確保することが最も重要であって、合宿に参加したために、そのあとリズムを崩し勉強習慣が乱れてしまうとむしろ悪影響に終わります。
一度崩れてしまった生活リズムや勉強習慣は構築しなおすのに時間がかかります。

詰め込み学習は、その分復習時間をとれることが前提

普段余程勉強できていない受験生が、7日間だけでも詰め込んで勉強しようと考える受験生もいるとは思いますが、そういった受験生は医学部に合格することはないでしょう。

例えその7日間はしっかり詰め込んだとしても、その後の復習が継続していかないと確実に忘れ去るからです。

詰め込み学習を行うからには、その分合宿が終わってからも自分自身で復習を行う必要があります。しかし、それが初めからできるような受験生であればそもそも高額な医学部予備校の合宿に参加しなくても合格できるはずです。

医学部予備校の合宿の注意点まとめ

医学部受験は自分自身で暗記したり問題演習をしていくことがとても大切で、合宿のような付け焼き刃な勉強で合格できることはありえません。

普段しっかり勉強できている受験生は、詰め込むのではなく、これまでの勉強習慣を崩さずにそのまま維持して夏を終えるのが一番効果的です。

医学部予備校の宣伝に惑わされず、自分の勉強習慣を維持し、自分の勉強計画に沿って勉強を進めてください。

 

▽医学部予備校ランキング

医学部予備校の合格実績の正しい見方や信頼できる医学部予備校ランキングについて、下記を参照してください。

【無料】医学部受験情報のPDF資料を10個プレゼント中!

<医学部受験PDF資料例(印刷可)>
①医学部合格診断チェックリスト10選
②参考書一覧とスケジュール例
③偏差値ランキング
④共通テストボーダー・足切り
⑤私立医学部学費ランキング
⑥推薦入試情報
⑦私立医学部の面接小論文過去問集

<合計6時間以上のウェブセミナー動画>
450名以上の医学部合格者を指導した塾長(医師)が解説!
①共通テストのボーダーや足切り、対策
②入りやすい医学部(国立・私立)、受験校の選び方
③2024年医学部合格者127名の分析:1時間12分
など

書籍「勉強法の大原則〜医学部受験バイブル」

書籍「勉強法の大原則」

書籍「勉強法の大原則」

医学部合格者470名の指導実績とデータを検証した勉強法をすべて公開。
医学部受験に必要な情報もすべて掲載しました。

医学部を目指す受験生、保護者様必読!
定価は950円、利益0円の格安販売中です!

「勉強法の大原則」Amazonページ

勉強法の大原則動画

「勉強法の大原則」の動画を必ずご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=GuUNQRViJpk

「勉強法の大原則」(https://youtu.be/GuUNQRViJpk

動画目次

・成績を伸ばす唯一の方法
・成績はなぜ下がるのか?
・国立医学部の対策のよくある失敗例
・成績が下がって大失敗した参考書
・NG:理解するのに時間を使う
・なぜ難しい問題を理解することが重要だと思い込んでいる人が多いのか?
・予備校、塾の構造的な問題点
・数学のウソの情報、勉強法
・「参考書ルート」のウソ
・医学部合格者が使用している問題集
・科目ごとの先生から教わると医学部に不合格にさせられてしまう
・エースアカデミーが高い医学部合格実績を出せている理由
・エースアカデミーの講師について
・エースアカデミーのサポート内容について

LINEで医学部受験情報を配信!

LINEにて、医師が医学部受験の情報を配信しているほか、ご質問に回答し毎日タイムラインで配信しています!↓↓

医学部予備校
医学部受験バイブル
タイトルとURLをコピーしました