【購入者特典あり!】書籍版「医学部受験バイブル」発売中!
【無料プレゼント!】医学部合格のPDF資料10選

すべてセットで無料プレゼント中!

今すぐ無料ダウンロード!

医学部受験の相談掲示板

医学部受験に関するご相談を受け付けます。

*入塾ご希望の方は医学部予備校ACE Academy公式ホームページをご覧ください。

*当塾の卒業生有志が立ち上げてくれたTwitterアカウントです。医学部受験や当塾に関する質問、相談はこちらもご活用ください。

*受験校選びについては塾生のみに提供しておりますので回答できません。通塾or通信指導にて入塾いただけますと受験校の推奨が可能です。

注意:ご質問は内容確認を行い承認、回答後に公開されます。通常1日程度お待ちいただきますのであらかじめご了承ください。

コメント

  1. 佐藤美幸 より:

    高校3年生の保護者です。
    今年のセンター試験が思うようにできず、85%でした。

    そちらはいつまでに申し込みや相談をしないと入れなくなりますか?

    一応、これから私立も国立前期、後期も、あきらめないで頑張るつもりです。

    • 医学部受験バイブル より:

      受付基準は公式ホームページに記載のとおり、下記となります。
      「例年12-4月の時期は入塾希望者が大変多くなっているため、毎月の募集定員を設定していますが、例年ほとんどすべての月で満席となっています。
      特に、来年度に向けて11月or12月に入塾される方と、4月に入塾される方では勉強できる期間が4-5ヶ月変わってくるため、問い合わせ時期が遅くなるほど、受付基準を厳しく設定しています。」

      詳細はお手数ですが公式ホームページをご覧ください。

      よろしくお願い申し上げます。

  2. たて より:

    医学部受験を考えているのですが、2019年度は最後のセンター試験ということで例年より合格のハードルが上がる可能性はありますか?

  3. 匿名 より:

    通信教育についてお尋ねします。通信の場合、課題が本当に定着したかはどのように判断してもらえるのでしょうか。例えば、課題を実施する際に、ヒントの類をみて解いてしまい、本当は定着には至ってなくても、できた気になってしまう事があります。また、課題が達成したかを判断する方法として、テストなど提供されたりするのでしょうか。

    • 医学部受験バイブル より:

      以前は確認テストを実施しておりましたが、丸暗記になってしまい、「確認テストではとれるものの模擬試験ではとれない」という生徒様も少なくなかったため現在では確認テストは行っていません。
      受験生は年8回の模擬試験を受験いただき、その結果をもとに課題管理を行っています。模擬試験の成績が伸びるような勉強方法、分析方法、試験の解き方を指導しています。
      ご参考ください。

      • 匿名 より:

        模擬試験とは、全国で受けられる全統模試のような試験ですか?どの模試を受けるべきか指定してもらえるのでしょうか。通信だと塾内テストが受けられない事もあり課題の達成度に不安があります。模試の結果でおよその判断がつくものでしょうか。

        • 医学部受験バイブル より:

          全国模試の指定を行います。詳細は公式ホームページに記載しておりますのでご覧ください。
          当然ですが課題の達成度を完璧に把握する手段はありません。その前提で、過去のデータから模擬試験が最も効果的に判断できるといえます。

  4. 名無し より:

    国立医学部志望の受験生なんですが、数学の基礎問題精講は二次試験の記述の為に、解説を再現できるようになるまでやるべきですか、それとも解き方だけ再現できればいいのですか?

    • 医学部受験バイブル より:

      問題によります。証明問題などは解説を再現できるように練習しておく価値はあります。記述については模擬試験を受験した際に解説や添削を参考にしたり、問題集に戻って復習することが大切です。

  5. オレンジ より:

    はじめまして。再受験生です。浜松医科大学を目指したいと考えております。過去問題を見る限り化学は高校範囲外の勉強が必要で有利に働きそうだと考えております。しかし、ネット上では再受験に厳しい大学だと書かれており、ひっかかっております。年齢制限や性別制限の傾向あれば詳しく教えていただけると幸いです。

  6. 名無しさん より:

    医学部志望者の非医学部進学についてお尋ねさせていただきます。
    私は今、医学部を目指している高校二年ですが、経済的な側面の関係から私立医学部への進学と浪人は厳しく、国公立医学部に落ちた場合、私立大学の非医学部への進学をすることになるかと思われます。エースアカデミー様の方でも同じ状況だった生徒様などはいらっしゃるのでしょうか?また、いらっしゃった場合、その生徒様を指導していく中で気をつけたことなどはありますか?(センター利用のためにセンター対策をより念密に行った、難関私立大学の非医学部入試の難問に立ち向かうために標準問題精講の習得を勧めたなど)そして、国公立医学部と私立の非医学部の併願をするにあたって気をつけることなどはありますでしょうか?

    稚拙な文章で多くの質問大変失礼しました。よろしければ御回答をお願いします。

    • 医学部受験バイブル より:

      当塾では医学部以外の学部についての指導は行っていません。
      ただ、他学部を併願する方は例年少なくなく、他学部には多く合格していますので医学部に向けた勉強をすることで、それ以外の特別な対策は必要ないと考えております。
      ご参考ください。

  7. 生煎 より:

    再受験生の理科選択は一般的に物理と生物のどちらを進めておりますか?お答え頂けたら幸いです。

  8. ペンギン より:

    今年の日本医科大、試験会場が追加になりましたがこれは志願者の増加ということでしょうか

  9. 晴香 より:

    こんにちは。センター試験についてなのですが、
    ・センター試験の過去問研究として昔の本試の問題より最近の追試の問題を優先して勉強すること

    ・模試と同じように最近の追試を時間通り解いてみて本試の点数がどれくらいとれるか予想すること

    はあまり意味がないのでしょうか?学校の先生に追試は癖?があるため、対策は最近の追試より先に、昔の問題だとしても本試をやったほうがいいと言われました。ただ昔は昔で傾向が違うだろうと疑問に思ったため質問させていただきました。特に数学1A2Bで気になっています。

    • 医学部受験バイブル より:

      多くの受験生のデータ分析をしますと、過去問演習を何度も行う効果はほとんどないことがわかっています。
      模試や過去問で数回程度は形式になれるための演習をした方がよいですが、それ以上は効果がないため教科の復習をした方が効果的です。
      追試か本試験かといった点もあまり重要ではありません。演習するなら本試験で演習するのがよいとは思いますが、マーク模試のようなものであってもデータ的には効果の差はありません。

      • 晴香 より:

        とても早く、そして丁寧に返信していただきありがとうございます。赤本か何かの、センター試験は過去問演習が効果的!という文言を根拠なしに信じてしまっていました。 残りの期間復習を頑張ります!

  10. すみかり より:

    連投になりすみません。
    国公立医学部向け勉強スケジュールで5月からの理科が化学「宇宙一わかりやすい化学」の通読、別冊問題、6月からExcel化学。
    に対して、私立医学部向け勉強スケジュールでは6月から化学・7月から生物に上記参考書を含めた問題集それぞれ2冊
    であるのことに質問です。

    ①理科の勉強法として推奨されるのは1.参考書の通読を完了した後に問題集を解く。
    2.参考書の通読と問題集を解くペースはそれぞれ両者が対応するペースで行う。
    のどちらでしょうか、
    また化学と生物で順序や勉強法に違いはありますか?

    ②国公立向け勉強スケジュールで理科は5月に化学参考書と化学問題集の2つではなく参考書通読のみなのは基礎問題精講3に5月の時間を大きく優先するスケジュールだからでしょうか。

    ③①の回答が1.の場合、通読完了までにかけるべき時間的な目安を教えてください。

    • 医学部受験バイブル より:

      当記事のスケジュールは、医学部に合格した卒業生の中で、平均より進捗が遅めのペースを元に作成しています。
      当塾で実際に進める教科の順番や進捗は個人差が非常に大きく、この通りの課題指示を行うことは多くありません。

      また具体的な勉強方法については塾生のみ指導を行っていますのでご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました