自治医科大学の偏差値
偏差値:67
自治医科大学の学費
6年間総額:2260万円
初年度:460万円
自治医科大学の面接小論文対策
医学部合格体験記
(卒業生講師)中学3年生の終わりから3年間受講し、慈恵医大に正規合格【2021】東京慈恵会医科大学(東京都枠)合格体験記(現役・女性)
入塾時の数学の成績50代から、横市(推薦)&順天堂に現役合格
【2021】横浜市立大学医学部(推薦)/順天堂大学合格体験記(現役・男性)
センター66%から1年で共通テスト90%以上に、国立医学部合格
【2021】山梨大学医学部/日本医科大学合格体験記(2浪・女性)
(卒業生講師)偏差値40代から1年で8校の医学部に合格
【2021】国際医療福祉大学医学部/東邦大学合格体験記(1浪・女性)
(卒業生講師)中学3年生の終わりから3年間受講し、日本医科(特待)&信州大医学部に現役合格
【2020】日本医科大学(特待)/信州大学医学部合格体験記(現役・女性)
(卒業生講師)高3で理転し、横浜市立大学医学部&順天堂大学医学部に現役合格
【2020】横浜市立大学医学部/順天堂大学合格体験記(現役・女性)
入試本番で点数を取るために必要な「試験の解き方」を身につけ、7浪で国公立医学部に合格
【2020】金沢大学医学部合格体験記(7浪・男性)
(卒業生講師)成績を大きくのばし国公立医学部、慈恵、順天堂など難関私立医学部を含む7校に合格
【2018】慈恵会医科大学/新潟大学医学部 合格体験記(1浪・女性)
(卒業生講師)数学が苦手で現役時センター試験数学50点台から1年で横浜市立大学、慈恵会医科大学に合格
【2017】慈恵会医科大学/横浜市立大学医学部 合格体験記(1浪・女性)
偏差値62から1年で76.8までのばし千葉大学医学部、慶應大学医学部に合格
【2017】千葉大学医学部/慶応大学医学部 合格体験記(1浪・男性)
その他の合格体験記は医学部合格体験記をご覧ください。
自治医科大学の受験情報
2021年度自治医科大学募集要項
一般入試
募集人数
募集人数:123名
試験日程
出願期間・1次試験・2次試験・合格発表・入学手続き締切の日程はこちら
“出願期間:2021年1月4日(月)~1月20日(水)
1次試験:【学力試験】2021年1月25日(月)【面接試験】2021年1月26日(火)または2月2日(火)
※学力試験及第者の発表:1月26日 9:00までに実施。面接試験は学力試験及第者のみ実施
1次試験合格発表:2021年2月5日(金)13:00
2次試験:2021年2月10日(水)
2次試験合格発表:2021年2月19日(金)17:00
入学手続き締め切り:【第1回目】2021年2月25日(木) 【第2回目】2021年3月12日(金)
*両日に、出願地の都道府県庁の入試担当課において、必ず本人が所定の入学手続きを行うこと
*新型コロナウイルス感染症に罹患または罹患の疑いがあり試験当日までに治癒または罹患していないことが明らかになる場合は、受験機会を確保するため追試験を行う。
試験科目・配点・試験時間
1次試験
英語 25点・60分
数学 25点・80分
理科 25点+25点 ・80分
面接(学力試験の及第者のみ実施する)
2次試験
数学 12.5点・30分
英語 12.5点・30分
面接 集団(約40分) 個人(約10~15分)
*面接は都道府県単位で、集団面接と個人面接を実施
2020自治医科大学の入試データ
定員:123人
志願者:2728人
受験者:2634人
合格者:123人
入学者:123人
倍率:21.4%
2020自治医科大学合格最低点
非公表