2023合格発表日時
<一般入試・地域枠>
一次試験:1月28日(土) 10:00
二次試験:2月9日(木) 10:00
<共通テスト利用>
一次試験:2月16日(木) 10:00
二次試験:2月24日(金) 10:00
正規合格、二次試験合格者の得点率(2022年)
生徒様の自己採点による得点率ですが、70%前後で正規合格となりました。(配点のわからない自己採点のため、全く正確な点数ではありません。)
なお、合格者最低点は非公表となっています。
入試結果のデータ(2022年)
<一般入試>
志願者:2649名
一次試験受験者:2559名
一次試験合格者:非公表
二次試験合格者:194名
二次試験補欠者:非公表
<共通テスト利用(前期)>
志願者:685名
一次試験受験者:677名
一次試験合格者:非公表
二次試験合格者:18名
二次試験補欠者:非公表
<共通テスト利用(後期)>
志願者:46名
一次試験受験者:46名
一次試験合格者:非公表
二次試験合格者:6名
二次試験補欠者:非公表
杏林大学医学部の二次試験
面接試験と小論文試験が行われます。
面接試験は、15分程度の個人面接(面接官は2人)です。
小論文試験はテーマ型で、60分で800字程度の出題です。
小論文試験では、「触らぬ神に祟りなしということわざについて考えを述べよ」等、典型的ではない出題がみられます。
見慣れないテーマに戸惑うかもしれませんが、このようなテーマの場合正解はないので、その場で落ち着いて意見をまとめることができたら大丈夫です。
杏林大学医学部の繰り上げ合格について
2021年:一般 180人程度、共通テスト利用 30人程度
2021年:一般 150人程度、共通テスト利用 30人程度
2020年:110人程度
2019年:119人程度
2018年:一般 127人程度、センター利用 43人程度
杏林大学医学部合格者の使用した参考書
杏林大学の正規合格者が実際に使用していた参考書は下記のとおりです。
数学:「基礎問題精講1A2B3」「合格る計算1A2B3」
化学:「宇宙一わかりやすい化学」「Excel化学(発展問題を除く)」
物理:「宇宙一わかりやすい物理」「体系物理(発展問題を除く)」
生物:「Excel生物」の標準問題まで
英語:「DUO」「ネクステージ」「基礎英文問題精講」「速読英単語必修編」