【購入者特典あり!】書籍版「医学部受験バイブル」発売中!
【無料プレゼント!】医学部合格のPDF資料10選

すべてセットで無料プレゼント中!

今すぐ無料ダウンロード!

【医大生レビュー】1対1対応の演習は医学部受験におすすめ?

この記事を書いた人:2017年横浜市立大/慈恵医大合格(女性)

【無料】医学部受験情報のPDF資料を10個プレゼント中!

<医学部受験PDF資料例(印刷可)>
①偏差値ランキング
②共通テストボーダー・足切り一覧
③私立医学部学費ランキング
④推薦入試情報
⑤私立医学部の面接小論文過去問集
⑥私立医学部繰り上げ情報

<合計6時間以上のウェブセミナー動画>
300名以上の医学部合格者を指導した塾長(医師)が解説!
①国立医学部と私立医学部の対策の違い
②入りやすい医学部(国立・私立)
③医学部の面接小論文対策
など

1対1対応の演習はどんな参考書?

医学部受験生ならほとんどの人が耳にしたことがある有名な参考書です。
書店でも平置きになっていることも多く、受験生人気の高い参考書の1つと言えるでしょう。

1ページ1テーマで、例題→解答→演習問題というレイアウトが分かりやすく、一見取り組みやすく感じます。
ただし、問題の難易度が高い&解説が丁寧ではないというデメリットもあるため、使う時は注意が必要です。

実際に使った感想

私は、数学の2Bに苦手意識が強かったことから、数3に取り組む前に、2Bの苦手を克服しようとしていました。

そこで、口コミが良い一対一対応の演習の「数Ⅱ」と「数B」の2冊を選び、使い始めました。

思ったよりも問題が難しく、上滑りしてしまった

使い始めてすぐに気が付いたのは、「想像以上に問題が難しい…」ということです。

どの問題も一捻りされており、数学が苦手だった私は上滑りを起こしてしまいました。
解答を見ると何とか理解はできるものの、1周するのに非常に時間がかかってしまい、効率の悪い勉強だったと思います。
(なんとか1周しても、復習する頃にはほとんど覚えていませんでした。)

解答があまり親切ではない

解答が懇切丁寧という訳ではなく、必要最低限の解説しか掲載されていないため、解答を読んでも分からない問題も多々ありました。
また、計算過程の省略も多く、計算過程が分からず悩んでいる時間も長かったです。

1対1対応の演習で成績は伸びたか

結論から言うと、1対1対応の演習を使用して成績が伸びることはありませんでした。

理由としては明らかで、基礎力が既に身についていることが前提に作られており、苦手を克服するための問題集ではなかったためです。
まずは基礎力をしっかりとつけることを優先すべきだったと思います。

1対1対応の演習に取り組むときの注意点

1対1対応の演習は受験生人気の高い参考書ですが、掲載されている問題の難易度は高く、数学の基礎を習得済みであることを前提に作られています。

一見、特定の分野を固めるのに良さそうに見えますが、そもそも苦手を克服するための作りではないため注意しましょう。

数学でおすすめの参考書は?

私が浪人中に取り組んだのは、基礎問題精講標準問題精講です。
特に、基礎問題精講に取り組む中で、現役時代に抜けていた基礎の抜けが埋まり、成績の伸びに繋がりました。

合格した横浜市立大学と慈恵医大はどちらも数学の難易度が高いことで有名ですが、私が使用していたのは基礎問題精講と標準問題精講のみです。

医学部入試では、全教科基礎が固まって入れば合格できる大学がほとんどです。
むやみに応用問題集を演習する必要はないため、まずは基礎をしっかりと固めるのがいいと思います。

医学部おすすめ参考書一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました