2023合格発表日時
<一般入試>
一次試験:2月1日(水) 11:00
二次試験:2月9日(木) 11:00
<共通テスト利用>
一次試験:2月10日(金) 11:00
二次試験:2月18日(土) 11:00
*帝京大学は素点で評価されるため、日程や科目間の難易度の差が大きく合否に関わります。
正規合格者の得点率(2022年)
合格者最低点は公表されています。
一般入試(一次試験) 満点300点 合格最低点202点(67.3%)
(福島枠)(一次試験) 満点300点 合格最低点201点(67.0%)
(千葉枠)(一次試験) 満点300点 合格最低点206点(68.7%)
(静岡枠)(一次試験) 満点300点 合格最低点200点(66.7%)
(茨城枠)(一次試験) 満点300点 合格最低点204点(68.0%)
共通テスト利用(総合試験) 満点600点 合格最低点442点(73.7%)
入試結果のデータ(2022年)
<一般入試>
志願者:6390名
一次試験受験者:6029名
一次試験合格者:非公表
二次試験合格者:非公表
二次試験補欠者:非公表
合格者:171名
<共通テスト利用>
志願者:581名
一次試験受験者:569名
一次試験合格者:非公表
二次試験合格者:非公表
二次試験補欠者:非公表
合格者:13名
<学校推薦型入試>
志願者:49名
受験者:49名
合格者:13名
帝京大学医学部の二次試験
課題作文 30分 出題されたテーマについて、キーワードを全て使って、自分自身の考えを300字以内で書く。
個人面接 10~15分(面接官2人)
面接は10分程度であり、質問内容もごく普通の内容で、特に困る印象はありません。
まず学科試験の順番どおりかと思われます。
二次試験の対策は最低限で十分でしょう。
帝京大学医学部の繰り上げ合格について
帝京大学医学部は合格発表の際に正規合格者以外、全員「不合格」と表示されます。
しかし、この中から補欠の繰り上げ連絡があります。
補欠の番号などもつかないためどの程度繰り上がるかは不明です。
また、繰り上げ人数も公表されていません。
帝京大学医学部合格者の使用した参考書
帝京大学医学部の正規合格者が実際に使用していた参考書は下記のとおりです。
数学:基礎問題精講1A2B3、合格る計算1A2B3
化学:「宇宙一わかりやすい化学」「Excel化学(発展問題を除く)」
物理:「宇宙一わかりやすい物理」
生物:「Excel生物」の標準問題まで
英語:「DUO」「ネクステージ」「基礎英文問題精講」の習得でボーダーは越えられる内容でした。