2026合格発表日時
<一般入試・地域枠(前期)>
一次試験:2月8日(日) 18:00
二次試験:2月16日(月) 13:00
<グローバル特別選抜(前期)>
一次試験:2月8日(日) 18:00
二次試験:2月16日(月) 13:00
<一般入試・地域枠(後期)>
一次試験:3月6日(金) 18:00
二次試験:3月13日(金) 13:00
正規合格者、二次試験合格者の得点率
合格者最低点は非公表です。
入試データ(2025年)
一般入試(前期)
志願者:1743名
一次試験受験者:1612名
一次試験合格者:348名
二次試験合格者:150名
二次試験補欠者:144名
一般入試(後期)
志願者:1283名
一次試験受験者:1151名
一次試験合格者:141名
二次試験合格者:27名
二次試験補欠者:54名
グローバル特別選抜
志願者:189名
一次試験受験者:178名
一次試験合格者:35名
二次試験合格者:15名
二次試験補欠者:12名
地域枠
<東京都>
志願者:99名
一次試験受験者:96名
一次試験合格者:15名
二次試験合格者:5名
二次試験補欠者:5名
<千葉県>
志願者:261名
一次試験受験者:243名
一次試験合格者:43名
二次試験合格者:7名
二次試験補欠者:20名
<埼玉県>
志願者:193名
一次試験受験者:179名
一次試験合格者:30名
二次試験合格者:2名
二次試験補欠者:14名
<静岡県>
志願者:176名
一次試験受験者:164名
一次試験合格者:34名
二次試験合格者:4名
二次試験補欠者:14名
<新潟県>
志願者:143名
一次試験受験者:130名
一次試験合格者:25名
二次試験合格者:2名
二次試験補欠者:12名
日本医科大学の二次試験
<面接>
グループ討論 1グループ4~5人 20~30分(面接官3人)
個人面接 5~15分程度(面接官3人)
<小論文>
(前期)
テーマ型、図版型(60分 600字)
(後期)
文章(5-10枚程度)が配布され、読む時間を与えられる。(25分)
その後、回答用紙が配られ、著者にあてた感想や意見を書くよう指示される。(60分 600字)
小論文、個人面接、集団討論が行われます。しかし、今年も例年通り、順位は学科試験の順番どおりと考えて問題ないかと思われます。(明らかに不適切と判断された場合は、不合格となる可能性もあります。)
今後も後期試験を継続し一次試験の通過者も同程度となると、学科試験のハードルはかなり高くなります。日本医科大学合格のためには、二次対策は最低限の準備にとどめ、特に英数の学力の底上げに時間を使うことを推奨します。
日本医科大学の繰り上げ合格について
2025年:非公表(前期100番台、後期30番台)
2024年:非公表(前期70番台、 後期20番前後)
2023年:非公表(前期70名程度、 後期20名程度)
2022年:非公表(前期130名程度、 後期・共数名程度)
2021年:非公表(前期130名程度、後期10名程度)
日本医科大学正規合格者の使用した参考書
日本医科大学の正規合格者が実際に使用していた参考書は下記のとおりです。
数学:「基礎問題精講(1A2B3)」、「合格る計算(1A2B3)」
化学:「宇宙一わかりやすい化学」「Excel化学(発展問題を除く)」
物理:「宇宙一わかりやすい物理」「体系物理(発展問題を除く)」
生物:「Excel生物」「大森徹の最強講義117講」
英語:「DUO」「ネクステージ」「基礎英文問題精講」「基礎英語長文問題精講」「基礎英作文問題精講」「リンガメタリカ」