【購入者特典あり!】書籍版「医学部受験バイブル」発売中!
【無料プレゼント!】医学部合格のPDF資料10選

すべてセットで無料プレゼント中!

今すぐ無料ダウンロード!

【医師の適性とは】コミュニケーション力や責任感は必須?

<解説動画>

【医学部受験】医師の適性について、気にしなくてよい理由

【無料】医学部受験情報のPDF資料を10個プレゼント中!

<医学部受験PDF資料例(印刷可)>
①偏差値ランキング
②共通テストボーダー・足切り一覧
③私立医学部学費ランキング
④推薦入試情報
⑤私立医学部の面接小論文過去問集
⑥私立医学部繰り上げ情報

<合計6時間以上のウェブセミナー動画>
300名以上の医学部合格者を指導した塾長(医師)が解説!
①国立医学部と私立医学部の対策の違い
②入りやすい医学部(国立・私立)
③医学部の面接小論文対策
など

医師の適性とは?

医師の適性というと、何が思い浮かびますか?

一般的に挙げられているものとしては、コミュニケーション能力が高いこと、責任感が強いこと、リーダーシップがあること、勉強熱心であること、体力があること等があると思います。

どれも「医師の適性」としてよく聞くものですが、「自分はどの項目もクリアしている!」という人は意外と少ないのではないでしょうか。

医師の適性を聞いた時、
「自分は医師の適性がない、医学部は目指すべきではないのか。」
と悩んでしまう医学部受験生は多いので、個人的な意見を述べていきたいと思います。

医師や医学生の実際のところは?

私自身医学部を卒業した医師であること、また、当予備校で医学部に進学した卒業生を見ていることから、医師や医学生の実態についてお話していきたいと思います。

結論から言うと、「医師の適性を全てクリアしている」という人はほんの一握りです。

医師や医学生をみても、体力がなかったり、人と話すのがあまり得意でなかったり、責任感があまりない、といった人は少なくありません。
むしろ、全てを兼ね備えているスーパーマンのような人物を見つける方が難しいくらいです。

外来で診療を受けた時を考えてみると、すべての医師がコミュニケーション能力が高い訳ではない、というのは何とな想像できるかと思います。
医師の中にもいろいろな人がいますから、「医師の適性」をクリアしていなければ医学部に入れないということはありません。

「医師の適性」のハードルが上がる理由

医師は必ずしも「医師の適性」をすべてクリアしている訳ではないのですが、ハードルを高く考えている人が多い印象です。

ハードルが上がる要因としては、学校の先生のお話や、大学のオープンキャンパス等での講演で、「求められる医師像」について聞くことがあるからだと思います。

注意点してほしいのは、そこで語られるのは大抵の場合、「大病院で働く臨床医」としての「理想の医師像」であるということです。

医師には、様々な働き方があります。
まずは診療科の違いです。診療科によっても「向いている」医師像というのは異なっており、例えば、外科の先生と放射線科の先生、腎臓内科の先生では仕事内容も雰囲気も大きく違います。

勉強熱心で休みの日はずっと籠って勉強しているような先生もいる一方、休みの日はスポーツをしたり飲みにいくのが好きな明るい先生もいます。
ひとくくりに「臨床医」といっても業務内容は多岐に渡り、患者さんとよく関わる科もあれば、放射線科や病理といったように患者さんとの関わりが少ない科もあります。

また、大学病院、市中病院、クリニックや老健施設といったように働く場所も様々な選択肢があります。
臨床医以外にも、研究医であったり、厚生労働省で働く官僚企業で働く産業医といったような働き方をするドクターもいらっしゃいます。

これだけ多様な働き方があるため、ひとくくりに「医師の適性」と言ってしまうのはさすがに無理があります。
コミュニケーションが得意な人がそれを活かせる人もいる一方、コミュニケーションが苦手な人が活躍できる領域もあります。

医学部入試で重要視されることは?

このように、医師の働き方は様々であり、医師の適性はひとくくりに言えるものではありません。

ただし、医学部受験には面接試験があり、この点が心配な方もいらっしゃるかと思いますので説明します。
面接で何をどこまで重視するかは大学によっても異なりますが共通して言えるのは、「ある程度真面目であること」だと言えます。

「医師の適性」をすべてクリアしている必要はありませんが、理由のない遅刻欠席が多い人、倫理感のない人、年齢相応の思考力や文章力がない人などは面接小論文試験で不合格になることがあります。

*医学部の面接試験については、こちらに詳しく記載しています。

ただこれは医学部が特殊だからではありません。
仕事をする上で「特に理由もなく遅刻欠席をしてしまう」という人は困るというのはどの職業でも同じかと思います。

医師の適性というよりは社会人として必要最低限なことを求められているといったニュアンスの方が近いでしょう。

医学部受験生に伝えたいこと

よく言われる「医師の適性」に当てはまっていないからといって落ち込む必要はありません。

一番よくないのは、医師の適性に当てはまっていないことを「勉強をしない言い訳」にしてしまうことです。
特に、勉強が辛くなった時、成績が伸び悩んだ時などうまくいかない時はこういったネガティブな面を考えてしまいやすくなります。

マイナス面ばかりを見つめて「勉強をしないこと」を正当化してしまうと、自分から目標を遠ざけてしまうことになりかねません。

「医師の適性」というのは理想論を語られることも多いという点を念頭においておくのがおすすめです。

1年で医学部に合格する勉強法&おすすめ参考書

医師が執筆。医学部に合格するための勉強法・おすすめ参考書はこちら。

タイトルとURLをコピーしました