合格した医学部
日本医科大学(正規合格)
成績推移
入塾時の成績
2018年第1回高2駿台全国模試 数学:51.0 英語:65.3
今年の成績推移
5月河合記述模試 総合:62.2(数学:64.9 化学:59.8 生物:52.4 英語:71.8)
8月河合記述模試 総合:65.5(数学:68.8 化学:63.4 生物:68.6 英語:61.1)
10月河合マーク模試 総合:60.9(数1A:60.7 数2B:65.8 化学:65.5 生物:58.8 英語:55.9)
センター試験本番 英数理:80.0%( 数1A:73 数2B:78 化学:77 生物:74 英語筆記:178)
使用した問題集
数学:基礎問題精講、合格る計算
英語:DUO、ネクステージ、速読英単語(必修編)
化学:宇宙一わかりやすい化学、Excel化学のみ
生物:Excel生物
医学部予備校ACE Academyを選んだ理由
私が医学部を受験しようと思ったのが高校3年生の初めの頃で、それまでは医学部予備校とは全く異なる塾に通っていました。
医学部受験を決意して予備校を探していく中で、ACE Academyでは”基礎を徹底していくこと”を大切にしており、自分では深くは考えていなかった”基礎の大切さ”をHPを読んで自覚し、きっかけを作ってくださったこの塾に通おうと思いました。
1年間を振り返って
私は一年間を通して淡々と受験勉強に取り組めました。
高校生活とACE Academyでの受験勉強を切り離して考えていたため、学校生活との両立でも深く悩みすぎずに行えたのだと思います。
最終的に医学部に合格できたのも、塾生ページに沿って勉強ができていたからだと感じています。
通塾して成長できたこと
私はACE Academyに通うことで、”自分に厳しくすること”ができるようになりました。
そのおかげで、高校2年生までは自身の甘えから学校を複数回遅刻してしまうこともあったのですが、高校3年生では時間にルーズな部分を直すことができました。
最初の入塾面接の際、講師の方の的確な質問や張り詰めた雰囲気に”今のままでの自分ではだめだ”と感じたのが自分が変わろうと思った大きなきっかけです。
そして、通塾初日に教室で他の生徒の方々の勉強へ向かう姿勢を見て、自分自身もさらに感化され、勉強のみならず日常生活においても甘くなっていた点を見直していくことができました。
学校との両立について
私は上記でも述べたのですが、学校生活とACE Academyで出される課題を中心とした受験勉強とを切り離して考えており、両立に特に困ったことはありませんでした。
学校で宿題が出されることがあまりなかったということも大きかったと思うのですが、定期試験でもACE Academyで出される課題を行っていけばそこまでひどい点数を取ることもありませんでした。
むしろ、定期試験においても出題される問題も全てではないけれど、基礎・基本がおさえられていれば解くことができるということを実感できており、ACE Academyの方針の正しさを改めて感じていました。
また、学校行事等には全力で参加し受験勉強の合間の息抜きとして楽しめていたため、その分、勉強は淡々と着実に行っていけたのだと思います。
辛かったこと・それをどう乗り越えたか
入塾~夏ごろまで
高校3年生の春に入塾してから夏ごろまでは、自分の中で「(受験本番まで)時間がまだある」という甘い考えを持ってしまっていたため、モチベーションを維持することが大変でした。
勉強する気分になりにくい時は”モチベーションに左右されずに勉強を行うことが大切”という塾生ページの内容に戻りそれに沿って課題に取り組んでいくことで、課題の進捗に影響が出ることがなかったことは良かったと思います。
秋ごろ~受験直前期
この時期に辛かったのは、模擬試験の結果が思うように出なかったときです。
今まで自分がやってきた勉強が全て間違っていたんだという考えに陥りがちだったのですが、きちんと分析をしていき、どこが良くなかったかを明確にしていくことに努めました。
そして、学校生活生活などで気分を少しリフレッシュさせた後に、自己と向き合い、分析に沿った復習計画を実行していくことで勉強の取り組み方も改善していきました。
受験本番期
受験本番期は復習したいものが多く、時間的に余裕がないことがつらかったです。
しかし、やらないといけないことを優先順位を考えて高いものから取り組んでいくことで一日一日のノルマをこなしていくようにしました。
心がけていたこと・後輩へのアドバイス
①指示に素直に従うこと
私が一年間を通じて心がけていたことは、”指示に素直に従うこと”です。
塾生ページに書いてある内容や塾の方針は、今までの自分の勉強方法・考え方と異なる部分も多いので、ずれが生じることがあります。
そのときに持論を持ち続けるのではなく、柔軟に対応することでより効率の良い方法で勉強に打ち込むことができるようになると思います。
②自分で考えて行動する
指示に従うことは大切ですが、それができた上で自分で考えていくことがとても重要だと思います。
最初のうちは指示に従ってやり方を守って行っていくことが大切ですが、受験直前期になってくるとそれだけではなく自分なりの取り組み方の工夫が必要です。
そのときに、普段から何も考えずに勉強しているとどのように工夫したら良いかがわからなくなってしまうため、勉強をするときには取り組み方を考えながら行っていくことが大切だと思います。
工夫をする際にも、「基礎・基本を大切にする」という本質は変えずに、自分に合った取り組み方を探して行くことがポイントだと思いました。