宇宙一わかりやすい化学の特徴
宇宙一わかりやすい化学は、基本や典型的な内容を中心とする講義型の参考書です。図やイラストが豊富でわかりやすい解説であることが特徴です。
そのため、上滑りを防ぐとともに化学を本質的に理解することが出来ます。
本シリーズには理論・無機・有機の3冊があり、それぞれ本冊の講義・確認問題→別冊の問題集で構成されています。
宇宙一わかりやすい化学が医学部受験におすすめな理由
医学部受験参考書選ぶコツは、「科目間のバランスが取れるか」
医学部入試対策として、難問をすらすら解く力をイメージされる方は多いのですがそれは誤解です。
全教科で基礎を徹底的に身につけること、苦手科目・苦手分野といった抜けを作らないことが何よりも大切になります。
科目数が多く出題範囲も広い医学部入試において、科目間のバランスをとって勉強することは非常に重要であり、合否を分けるポイントです。
おすすめ理由①テンポよく基礎(本質)を学べる
宇宙一わかりやすい化学は、分厚めの参考書3冊があり一見ボリュームが多くて大変そうに思われがちですが、基礎的な内容中心でイラストが豊富であるため、意外とさらっと読めてしまいます。
医学部入試では科目ごとのバランスをとることが重要であり、本書では基礎をテンポよく基礎を学ぶことができます。
また、本書は応用や複雑な解説はほとんどありませんが、基礎の内容に関しては細かい部分まで丁寧に解説されています。公式の導出方法や化学反応の原理がわかるので、公式や解法の丸暗記を防ぎ、本質の理解がしやすいです。
おすすめ理由②上滑りを起こしにくい
基礎から応用まで幅広い分野を扱う網羅型参考書では、「基礎が十分に習得できていない状態で応用問題に取り組んでしまう」という上滑りを起こしやすいです。
抜けなく学習する必要のある医学部受験生にとって1冊を完璧にすることは大切ですが、基礎か応用かの判断を自分で行うのは難しさがあると思います。応用だとわかっていてもつい考えてしまうなど、一冊を頭から解き進めるここは上滑りの原因にもなり得ます。
宇宙一わかりやすい化学では難しい計算や複雑な応用問題はほとんどなく、基礎的な内容に絞られているため、上滑りを防ぎながら取り組むことが出来ます。
おすすめ理由③本冊で学んだことを別冊で確認できる
参考書や問題集に取り組む際、「読んで納得したが実際に問題は解こうとするとすぐに解法が出てこない」ということが多いです。知識を定着させるためには、こまめにアウトプットして学んだ知識を定着させていく必要があると思います。
宇宙一わかりやすい化学は本冊では各単元に例題が載っていて、丁寧な解説に加えてゆるキャラたちがわかりづらいポイントを捕捉してくれます。別冊には、原理・公式の導出問題や本冊の例題とは異なる視点から見た類題が載っているので、本冊で学んだことを効率よくアウトプットすることができます。
実際に使った感想(卒業生のレビュー)
難しい参考書を使っていた現役時代には、「基礎的な内容過ぎて今さら聞けない・簡単すぎて参考書に載っていない」という内容を放置して応用問題に取り組むという典型的な上滑りをしていました。解法の丸暗記であったため、類題が解けるようにはなりませんでした。
宇宙一わかりやすい化学では、今までわからなくて放置していた基礎的な内容を、非常に丁寧に、誰にでもわかるように解説されているため、「基礎だけどわからない」をなくしていくことが出来ました。
また、イラストが豊富で内容が基礎に絞られているため、行き詰まることなく習得することができました。化学以外にも学ぶべきことが多い医学部入試では、テンポよく基礎の習得をすることが大切だと思います。
短期間に1周できるため、基礎を効率よく学ぶ必要のある医学部受験生におすすめの一冊です。
医学部おすすめ参考書一覧
