医学部受験に関するご相談を受け付けます。
*入塾ご希望の方は医学部予備校ACE Academy公式ホームページをご覧ください。
*当塾の卒業生有志が立ち上げてくれたTwitterアカウントです。医学部受験や当塾に関する質問、相談はこちらもご活用ください。
Follow @ace_reunion
*受験校選びについては塾生のみに提供しておりますので回答できません。通塾or通信指導にて入塾いただけますと受験校の推奨が可能です。
注意:ご質問は内容確認を行い承認、回答後に公開されます。通常1日程度お待ちいただきますのであらかじめご了承ください。
コメント
私立の併願について質問です。私の家庭は父がメーカー勤務、母がパートといった普通の家庭です。
そのため私立医学部の場合、学費は2500万以内が限度とのことで難関私立医学部のみの受験となりそうです。
難関私立医学部の合格率を約20%で四校受験、国公立医学部の合格率を50%で一校受験と仮定した場合単純計算ならばどれか1校に受かる確率は約80%となり、国公立単願より30%ほど上がるかと思われます。
ですが、現実問題として医学部受験で20%しか確率がないのは合格率が0%であることに等しいのではないか。と親に指摘されます。(親の指摘では模試で実力があるが失敗した人が合格しているなどして20%をつくっているのだけではないか。というものです)
現在高校二年ですが私立医学部を志望する場合、奨学金や教育ローンなどの関係で今から準備が必要なため質問させていただきました。よろしければ貴塾の見解を教えてください。
難関私立医学部は英数理の学力では平均的な国公立医学部よりも難易度が高くなります。
英数理の成績が十分高くなければ合格率はほぼ0%になります。
ただし、学費の準備ができて最も難易度の低い私立医学部の受験が可能になったとしても、やはり目安として偏差値60前後の英数理の学力は最低限必要になります。
そのため英数理の成績を伸ばすことが最優先になります。
エースアカデミーさんの方では基礎問題集の習得のみで多くの医学部に合格可能というスタンスのようですが週70時間の勉強をしたとしてどれくらいの期間で基礎問題集を習得できるのでしょうか?また武田塾さんやSTRUXさんの方では医学部合格は標準問題精講レベルが最低水準のように言われていますがそれについてどのように思いますか?
ペースは個人差が非常に大きいです。平均的な目安としては下記をご覧ください。国公立医学部に1年で合格した勉強スケジュール例
合格体験記にもありますとおり、基礎問題集のみで実際に国公立医学部や難関医学部を含めて多くの卒業生が合格、進学しています。
お忙しいところ恐れ入ります。
センター傾斜シュミレーションは通信生も利用できますか。
また、小論文の対策はどのようになっているのでしょうか。
通信制も国公立、私立医学部ともに個別の推奨校をお伝えしています。(当然センター傾斜配点も考慮しています)
面接や小論文は合否にほとんど影響していないことがこれまでの卒業生のデータからわかっています。
対策の資料の提供と、必要に応じて添削によるフィードバックを行っています。
貴サイトのセンターボーダー予想において、三重大学の足切りラインがかなり低く出ていますが誤植ではなく事実なのでしょうか?
昨年度の実施も57%で実施されているようです。
三重大学は足切りが募集定員の5倍と広めに設定されているためと考えられます。(志願者が募集定員の5倍に満たなければ足切りの実施自体が行われません)
あくまでも足切りの設定ですので合格可能性とは当然大きく異なります。
高1医学部志望です。
質問なんですが、よく『高2までには数Ⅲと、理系2科目の基礎は終わらせておく』というのを見ますが、高1の終わり頃にはどの辺りまで終えているのが普通なのでしょうか?
目安となるものがなく、このまま自分のペースで勉強を続けてていいのか最近分からなくなります。
高1の終わり頃の目安など教えて頂けると幸いです。
下記に学年別の目安を記載していますのでご覧ください。
医学部(国公立、私立、難関大)に1年で合格する勉強法まとめ
県外多浪生が面接の配点が高い大学に出すのはあまりよくないことでしょうか?
九州にある大学を受験予定で3校ほど過去問を解いて比較しているのですがそこまで大きな差がなく、センターボーダーより点数が高い一校に出そうと考えているのですが面接点が二次の3割強を占めています。
多浪生には寛容とのことですが面接で差がつくかもしれないことを考えるとボーダーより点数が高いことはたいして利点にならないかと思い、それであればボーダーかボーダー数点より数点下ではあるものの面接点で差をつけていなかったり(全員一律らしいです)、面接の配点が低い二校のいづれかにするべきかとも迷っております、、。
こういった相談も受験校選びの相談となってしまいますでしょうか。一応具体的な大学名は避けたのですがそれでもご迷惑でしたらご回答なさらなくて大丈夫です。いきなり失礼いたしました。
面接に自信がない人は、面接の配点が高いところは出願しづらい印象ではありません。(特に、万が一不合格になってしまったときに受け止め方が難しくなってしまうというデメリットもあります)
センターボーダーの差はあまり大きな差ではないことが多いので、気にするようであれば面接点が公平な大学を受験するのがよいと思います。
ご参考ください。
ありがとうございます。
貴塾で使う数学の参考書に理解しやすい数学などの講義本がありますが、貴塾の生徒さんは講義本を一通り読んでから基礎問題精巧に移っているのですか?
それとも、まず基礎問や標問を解いて不明な点などを講義本で参照する時に使っている感じですか?
生徒様にもよりますが、基礎問を習得する中で参考書を併用する使い方が原則となります。
学校の理科問題集がセミナーで統一なのですが、医学部受験を見据えるとエクセルに変える方が良いでしょうか。
今から買うとエクセル化学が高額で手に入らないので、できればセミナー化学で代用したいです。
代用するには不足のある問題集でしょうか?
当塾としてはExcel化学を推奨します(塾生は原則として指定の問題集を使用します)。Excel化学は通常の市販問題集であり1000円以内かと思いますので高額ではありません。
現在高3生保護者です。私立医学部を希望して受験中ですが浪人となりそうです。貴校の方針を子供と拝見し通塾を希望していますが自宅から通塾に1時間強かかります。今、通塾されている方々の通塾時間は長い方でどれ位でしょうか、または寮の利用をされている方はいらっしゃいますか。
寮の利用者も多いです。寮の仲介会社を紹介しています(詳細は公式ホームページをご覧ください)。
通学では浪人生で片道2時間程度は多くいますし、中には東北地方や中部地方から新幹線で通われている方もいらっしゃいます。
再受験生に対しては一般的に学士編入と一般入試のどちらを薦めておりますか?どちらを薦めるかという基準などがあれば教えていただきたいです。
当塾では編入対策は行っておりませんので一般入試のみ対応しています。基本的に編入と一般入試では必要教科も異なるため編入で合格できる可能性のある再受験生は限られていると思われます。